日本人の死亡する原因の2/3が生活習慣病を占めているってみなさんご存知でしょうか?意外と軽く見てしまいがちですが、かなり恐ろしい病気なのです。この生活習慣病の最も多い原因が、でぶ、太りすぎ、肥満によるもの。太りすぎは注意していかないといけません。
肥満を放置しない!生活習慣病を早期に対策する
生活習慣病の主な原因は、肥満です。つまり太りすぎている、デブかもしんない…って方は注意していかないといけません。
デブって耳にすると腹が立ちますよね…?でもなんかデブって言われるとデブじゃないよ!!痩せてやるよ!!なんて気持ちになりませんか?だから私は太っているとか、肥満かもなんて思わずデブって言い聞かせてダイエットのモチベーションを維持しています。
太ったら痩せたらいい…いつでも痩せれるし!!みたいな人は特に注意が必要です。肥満を放置することが一番よくないと言われており、肥満体質だなぁ…って心当たりがある、または数値で出ているなら早めにダイエットを開始して生活習慣病対策を始めましょう。
生活習慣病は意外とたくさんある
生活習慣病ってみなさんどういった病気があるかご存知でしょうか?生活習慣病は生活習慣が原因で引き起こしてしまう疾患をひっくるめた総称です。生活習慣病という名前の前は成人病と言われていました。
不規則な生活習慣が原因で引き起こしてしまう主な生活習慣病は↓をご覧ください。
脳出血
脳梗塞
高血圧
心筋梗塞
大腸がん
痛風
糖尿病
COPD
アルコール性肝炎
脂質異常性
どれも怖い病気の一つです。食生活の乱れ、運動不足、喫煙、飲酒、ストレスなどの生活習慣の問題が原因で発症してしまうので、気を付けていかないといけません。
生活習慣病のリスクを高めるメタボリックシンドローム
メタボリックシンドローム通常メタボ。メタボ体質だと、生活習慣病のリスクが高くなると言われております。メタボ体質を改善していかないといつかは生活習慣病になるよってことです。
メタボ診断とかもありますので、もしかして私メタボかもしれない…って方は、メタボ診断を受けてみてはいかがでしょうか?